忍者ブログ
日常で思うことや趣味に関してをつれづれと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<国歌>斉唱時は「起立、国として指導」…塩谷文科相が強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000046-mai-pol

当たり前のことをわざわざ言う必要があるのもものすごく残念なことだと思います。
以前に、タイに旅行に行ったときのことですが、ガイドブックにはたしか国歌が流れる時間があり、その時間にはみんな立ち止まり国歌を聴く。というようなことが書いてありました。厳粛に聴けないような態度をとった場合、警察に拘束されるようなことも書いてあったと記憶しています。

日本だからそういうことはないですが、他国でもそういった態度をとってしまうのは少なくともやめたほうがいいです。そういう意味でも、学生のうちに国旗や国歌に対する知識・礼節というものを身につける必要があるように思います。個人のイデオロギーを生徒に押しつけて満足しているのかもしれませんが、なんのためにもなりません。そもそも、入学式や卒業式といった式典では生徒が主役ですから、その中で儀式を厳粛に行うことができない人物は参加しなければよいだけの話です。
----------------------------------------------------------------
世界の国歌大全集

ジャンル:Music
演奏:NHK交響楽団
参考価格:¥2,039
価格:¥1,845
OFF : ¥194 (10%)
評価の平均:
----------------------------------------------------------------

<国歌>斉唱時は「起立、国として指導」…塩谷文科相が強調

 入学・卒業式の国歌斉唱時に起立せず、神奈川県内の教職員らが氏名など個人情報の消去などを求めて横浜地裁に提訴したことに関連し、塩谷立文部科学相は18日の閣議後会見で「国歌斉唱時に起立するのは国際的にも常識。それが理解されていないのなら、国として何らかの指導をする必要がある」と述べた。新学習指導要領では、起立についての規定はなく、波紋を呼びそうだ。

 また、塩谷文科相は「(教職員が起立するかしないか)バラバラな対応があるのならば把握しなければならない」として、全国的な調査の必要性を訴えた。指導は、教職員と児童生徒の両方を対象とすべきだとした上で、「『起立して(歌うよう指導する)』と書かなければならないのかなとも思う。どこにも書かれていない」と述べ、指導要領改定も示唆した。【加藤隆寛】
 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
» 日本人じゃないね!
マスコミのタイトルも気に入らないけど、本当に日本は大丈夫だろうか?多母神氏の様な日本人が少しは近代の歴史に興味を持つような、少し自信を取り戻せるような意見が世界の多くの歴史家や当時の敵対国の知識人、政府関係者からも多く発せられている。軍国主義なんて中国ロシアじゃ有るまいし、今の日本が回帰する事など有り得ないのに!情けないねこの日教組、共産党、元社会党の連中は!!日本国籍不要だよ!!
情けない! 2008/11/19(Wed)01:06:10 編集
» 無題
日本の場合、「国=官僚(役人)」と見るひとがほとんどで、「国=自分たち」という意識が無い。それは自分たちの国を自分らで作っている、という意識が希薄だから。なのでこういうことを押し付けないと、いうこときかない人がいてもおかしくない。
でもおらはこういう押し付けは嫌いだね。おらも国=官僚と見てしまうし、官僚さんは好きにはなれないからなあ。
爺さん 2008/11/19(Wed)01:06:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[11/19 爺さん]
[11/19 情けない!]
[11/15  ]
[11/15 るる]
[11/15 no name]
最新TB

Copyright © [ 気ままに気ままな ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]