日常で思うことや趣味に関してをつれづれと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
HIV 07年の感染、初の1000人超 厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000008-maip-soci
わかっているだけでの新規感染者数が1000人ですからね。
まだ検査していない人などを含めると、総感染者数は数倍にも膨れ上がることだと思います。なかなか気軽には検査に行けないですからね。発症していなければ自覚症状もなさそうですし。
まずは正しい知識からですね。それを啓発していかなければ何事も始まらないと思います。
そのあと検査する人を増やしてほしいものです。健康診断か何かに追加してくれればよいのに。
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080213-00000008-maip-soci
わかっているだけでの新規感染者数が1000人ですからね。
まだ検査していない人などを含めると、総感染者数は数倍にも膨れ上がることだと思います。なかなか気軽には検査に行けないですからね。発症していなければ自覚症状もなさそうですし。
まずは正しい知識からですね。それを啓発していかなければ何事も始まらないと思います。
そのあと検査する人を増やしてほしいものです。健康診断か何かに追加してくれればよいのに。
----------------------------------------------------------------
![]() | 知っていますか?AIDSと人権一問一答 屋鋪 恭一 鮎川 葉子 解放出版社 2005-11 売り上げランキング : 277852 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
HIV 07年の感染、初の1000人超 厚労省調査
07年に国内で新たにエイズウイルス(HIV)に感染した人は1048人に上り、初めて1000人を超えたことが12日、厚生労働省エイズ動向委員会の集計(速報値)で明らかになった。10年間で約2.6倍になり、延べ感染者数も9392人と08年中に1万人を突破するのが確実になっている。
新規感染者は5年連続の過去最多更新で、うち93%が男性。感染経路は同性間の性的接触が約7割、異性間接触が約2割、不明が約1割。年齢別では30代が全体の4割超、20代が約3割を占めるが、伸び率が高いのは40代で、7年間で61人から192人へと3倍以上に増えた。
厚労省は「先進国の中では感染率は低いが感染が拡大しているのは事実で、今後は薬物注射の乱用なども警戒する必要がある」と分析している。
一方、07年の新規のエイズ患者数は400人で、前年の406人から微減した。厚労省は保健所などでのHIV検査件数が前年より約4万件多い過去最高の21万4347件に達したことを理由に「未受診でいきなりエイズを発症する患者も依然多いが、検査で発症を防げているケースもある」とみている。【清水健二】
PR
この記事にコメントする
フリーエリア
最新記事
(04/26)
(02/25)
(02/25)
(11/20)
(11/19)
最新TB