忍者ブログ
日常で思うことや趣味に関してをつれづれと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<定額給付金>町村会「所得制限設けず」 統一求め文書送る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000007-mai-pol

地方自治体は仕事をしませんね。「現場の混乱=面倒くさい」ということでしょう。
浮いたお金は地方の財源にしてもよいという話ではなかったっけ? それであるならば、地方がよっぽど黒字であるというなら話は別ですが、そうでないなら所得制限をするべきだと思いますが。

各自治体で決めていいというなら決めればよいだけの話だと思います。当然、現場も、我々も混乱するでしょうけど、すべて国に決めてもらわなくてはできないというのは甘えすぎだと思います。その上、国が決めたら決めたで文句を言う。一体なにがしたいのかさっぱりわかりません。

それとは別に、給付金楽しみにしているのですが、なかなかもらえるまで時間がかかりそうでそこだけは残念です。
----------------------------------------------------------------
いま、なぜ地方分権なのか

ジャンル:単行本
著:西尾 勝/新藤 宗幸
価格:¥819
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
PR
<国歌>斉唱時は「起立、国として指導」…塩谷文科相が強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081118-00000046-mai-pol

当たり前のことをわざわざ言う必要があるのもものすごく残念なことだと思います。
以前に、タイに旅行に行ったときのことですが、ガイドブックにはたしか国歌が流れる時間があり、その時間にはみんな立ち止まり国歌を聴く。というようなことが書いてありました。厳粛に聴けないような態度をとった場合、警察に拘束されるようなことも書いてあったと記憶しています。

日本だからそういうことはないですが、他国でもそういった態度をとってしまうのは少なくともやめたほうがいいです。そういう意味でも、学生のうちに国旗や国歌に対する知識・礼節というものを身につける必要があるように思います。個人のイデオロギーを生徒に押しつけて満足しているのかもしれませんが、なんのためにもなりません。そもそも、入学式や卒業式といった式典では生徒が主役ですから、その中で儀式を厳粛に行うことができない人物は参加しなければよいだけの話です。
----------------------------------------------------------------
世界の国歌大全集

ジャンル:Music
演奏:NHK交響楽団
参考価格:¥2,039
価格:¥1,845
OFF : ¥194 (10%)
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
日本国籍取得要件の改正法案 ネット上に反発、自民にも懸念
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081117-00000003-jct-soci

こういうのっていつも説明も特になく進められてしまうんですよね。
記事の方向性としては、問題だけど見当違いなことしてるね。人種差別とか。
っていうふうに見えます。そんな簡単な問題ではないと思うのですが。

これは結構問題点が多いですね。
国籍とか、国の根幹に関わる部分というのは厳しくしてもらいたいものです。
国籍の安売りのようなまねは是非やめて頂きたい。

最高裁判決を出したのはどなたか存じませんし、妥当なのか判断もできませんが、なんだかなぁと思ってしまいます。婚姻が違憲でもDNA鑑定を必須にすることは問題になるのでしょうか?

二重国籍に関しては容認するメリットがないと思います。
----------------------------------------------------------------
日本国籍を取りますか?―国家・国籍・民族と在日コリアン

ジャンル:単行本
編さん:白井 美友紀
価格:¥1,890
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
<食料品>「外国産より国産品を購入」が89% 内閣府調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000067-mai-pol

安全であればこだわらないといった方が正確かもしれない。
国産だと思って買ったとしても、偽装問題があるのだから。

食糧問題がせまっている中、安全な食べ物を食べることすら贅沢になってしまう時代が来てしまいそうで怖いです。食料、特に穀物に関しては生産量よりも輸入量の方が多い国というのは少なくて、日本と韓国ぐらいです。もう少し、自給率を上げるように努力はしてもらいたいものだと思いますが。

検査をちゃんとやってくれるか輸入禁止措置をとってくれるかして、徐々に国内生産にシフトしていったりとかできないものかと思います。

外食することも多いのですが、どこの国のものを使われているのかというのは結局わからないんですよね。よく、キャベツはどこどこ産です。とかかいてあるところもありますが、全部を書いているわけじゃないので、それ以外はどうなんだよ。とも思います。むしろ、外国産一覧とかあればいいのに。
----------------------------------------------------------------
食糧がなくなる!本当に危ない環境問題 地球温暖化よりもっと深刻な現実

ジャンル:単行本
著:武田 邦彦
価格:¥1,260
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
民主 逆提案で党首討論拒否 他野党含め公開会談を
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081115-00000000-maip-pol

ちゃんと政策を話し合ってもらいたい。今後の日本をよくするような。
それすら拒むのは本当に意味がわからない。民主党は与党になりたいんじゃないの?
政策をおいしいところだけじゃなくて、いろいろと語る必要があるんと思うんだけど。

民主「党首討論やりたくないから党首会談だ」

自民「なにいってんの? 党首会談ってなんだよ、普通に党首討論しろよ」

民主「断った! じゃあ党首討論をしたいなんてもう言うなよ」

自民「・・・何いってんの?」
社民「思いつきでいうなよ」
共産「国会の外でなら公平性保てるの?」

という風にしか見えない。まともなことを言っている共産・社民に驚きですが、彼らのコメントのおかげでいいたいことがよくわかった。
党首討論は国会で行うため、公平性も証拠性もあるが、党首会談は国会で行わず、マスコミとかうさんくさいなかで実施するため、公平性も何もあったものじゃない。何をいってもいいように編集されてしまう。
ぐらいの感じでしょうか。多少穿ってますが。
----------------------------------------------------------------
とてつもない日本 (新潮新書 217)

ジャンル:新書
著:麻生 太郎
価格:¥714
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[11/19 爺さん]
[11/19 情けない!]
[11/15  ]
[11/15 るる]
[11/15 no name]
最新TB

Copyright © [ 気ままに気ままな ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]