[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
28万冊いずこに…全国公立図書館で不明、被害4億円超す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000005-yom-soci
ひどい話ですね。モラルもあったものじゃない。
ざっくりですが、全国の公共の図書館数は3000館程度ですから、
1館あたり95冊。3日に1冊くらいのペースで万引きにあっているようです。
1冊あたりにすると1500円の本を盗んでいるようですね。
意外と高い本を盗っている印象がします。
また、盗んでいる人は常習しているのかな?
でも、図書館の本って印が入っているから転売はできないだろうし、
何が目的で盗っているのかちょっと理解に苦しみます。
----------------------------------------------------------------
![]() |
図書館戦争 ジャンル:単行本
著:有川 浩 参考価格:¥1,680 価格:¥1,680 評価の平均: ![]() |
28万冊いずこに…全国公立図書館で不明、被害4億円超す
2007年度に全国主要都市の公立図書館で行方不明となった本が計約28万4000冊にのぼり、被害額は約4億1000万円と試算されることが読売新聞の調査で分かった。
大半が無断で持ち出されたとみられ、本の表紙だけ残して中身を抜き取る手口が目立つ。警報装置付きの防犯ゲートを設置した図書館もあるが、多くの自治体が「財政事情が厳しく、有効な対策をとれない」と訴えている。
道府県庁所在地と政令市、東京都と23区の計74都市区を対象に、公立の図書館(計約570館)で07年度に行方不明となった本の冊数や被害金額などを尋ねた。冊数については69都市区から回答があり、計28万4421冊。
都内4区と横浜市や川崎市、名古屋市の計7市区では、それぞれ年間1万冊以上の行方がわからなくなっており、大都市圏の被害が顕著だった。回答のあった都内22区を合計すると計14万1221冊で、全体の半分近くを占めた。
被害金額については64都市区から回答があり、本を購入した際の価格などから試算した結果、計4億1071万円に達した。年間1000万円以上の被害があった自治体は12市区。