忍者ブログ
日常で思うことや趣味に関してをつれづれと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貸金業者が「吉田松陰」など商標登録、萩市が異議申し立て
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080218-00000041-yom-soci

法律上可能だったとしてもこういうことはやめてもらいたいですね。
使用料を払えというのが目的でしょうかね。そのほかには、こういった市などが権利を買い取ってくれるだろうと見越して前もって取得しておいたとか、人気にあやかって集客とかでしょうけど、こういうことが可能な法律は変えてしまった方がいいですね。

それにしても、こういったファンをバカにしたようなことをするところは信じられません。
歴史上の人物に関連のある商品とか、血縁者とか、土地とかだったらまだわかるんですが、全然関係ないのにというのはちょっと。
----------------------------------------------------------------
商標・意匠・不正競争判例百選-別冊ジュリスト No.188-

ジャンル:単行本
編集:大渕 哲也 , 他
価格:¥2,730
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
PR
「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-soci

研究発表の資料が、「学力低下の要因の1つは『ゆとり教育』」「授業で習うことが社会で役に立たないから、学習意欲・関心が低下している」「教員の質も問題だ」…。
って、ただの責任押しつけでしょう、これは。こういうことしか言わないからゆとりと揶揄されるんですよ。

授業で習うことが社会で役に立たないとか、社会に出ていない高校生がそんなことをいってなんの説得力があるんですか? 一般的な高校生だと大学受験も普通は視野に入れるわけですよ。その先にどの道へ進むかは人それぞれで、学校で学んだことがすべての人に等しく役に立つわけないじゃないですか。大学へ行くのならその基礎を学ぶのが普通です。また、それ以外でも、学問を学ぶのは社会に出て役に立つためだけじゃないんですけどね。人生を豊かにするためだと私は考えています。
そもそも、前もって学んでおかないと、必要かどうかすらわからないのでは? そういって学ばずに自分の道を狭めているだけでしょう。役に立てる応用力がないともとれますが。

教師の質の低下は正直あると思います。ゆとり教育は一因ではあるかもしれません。
でも、2つを組み合わせれば、ゆとり教育で時間も空いているし、教師の質も低下しているから自分で勉強しようという風になることも可能なわけですよ。本人次第で。

個人的には高校生までの初学習者はゆとり教育ではなく、ある程度は詰め込みでもかまわないと思いますけどね。程度問題ではありますが。語学を勉強するときには最初は暗記から入ることが普通ですが、それに似たものを感じます。

ちなみに学力は上がっているとはこれっぽっちも思っていません。低下しているでしょうね。
研究発表のもっていきかたが悪いんでしょう。
----------------------------------------------------------------
「ゆとり教育世代」の恐怖 (PHP Paperbacks)

ジャンル:単行本
著:柘植 智幸
価格:¥1,000
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
東芝、HD DVD撤退を検討=次世代規格争いで苦境
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000087-jij-bus_all

ブルーレイ陣営が勝ったようですね。戦略的にHD DVDの方は見ていてうまくないとは思っていましたが、これ以上会社に損害が出る前に撤退したのはよいのかな。
その2つではBlu-rayが勝利したけど、まだいらないなぁ。DVDの時代とは少し様子が違うような気がしています。現状はフルハイビジョン(1920×1020)が広がっているので、DVD(720×480)よりも画質を求める人が購入するのでしょうが、うちはまだブルーレイを買っても有効利用できません。両陣営が争っているのもあって、購入は当分待つつもりでしたが、それに関しては解決したみたいでよかった。

映像メディア的にはありなんだけど、データ保存的にはあんまり期待はできませんね。
今は、HDDが安いですから。
----------------------------------------------------------------
図解 Blu-ray HD DVDがわかる (知りたい!テクノロジー)

ジャンル:単行本(ソフトカバー)
著:一条 真人
価格:¥1,764
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
近畿大は「“異常趣味”大学」じゃない! 英語表記の変更検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000918-san-soci

変な名前だなーとか思ったりするのかな。
大学名で笑いが漏れるって少しは自重してください。
それにしても、今更感がありますね。そんな風に思われるならとっくに変えててもおかしくないのに。

東京理科大学に関しては、"Science University of Tokyo"はないでしょう。
いくらなんでも、"of Tokyo"の名前を冠するのはちょっとねぇ。今は"Tokyo University of Science"だそうなんで、普通かな。"of ~"ってつくと、その都市かなにかを代表する大学というイメージがあるんですが、東大ならわかりますが、それ以外の大学がこういうことをすると失笑されても仕方がない気がします。近畿大学とは別の理由で。
----------------------------------------------------------------
ニッポンの大学 (講談社現代新書 1920)

ジャンル:新書
著:小林 哲夫
価格:¥777
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
クローン犬1匹1600万円=韓国で商業化、米女性と初契約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000101-jij-int

なんだかなぁという記事です。賛否あるでしょうが、私はこういうのはあまり歓迎していません。
クローンでもいいから! と思う人もあるでしょうし、気持ちはわかります。ですのでこういうビジネスがあれば求める人も多くでることも理解していますし、求める人自体には何も思いません。

どちらかというと、こういうところからクローンビジネスが発展していく方に危惧しています。
クローン可能であるということは、現段階で可能かどうかわかりませんが、いずれ人も可能であるのではないでしょうか。ビジネスが発展していけば、人のクローンを裏で行うところが出てくる可能性もありそうです。倫理がしっかりしていればいいんですけど、倫理崩壊へつながりそうで怖いです。

実際のところ、クローンで新しいペットを手に入れたらどう思うんでしょうか。同じDNAとはいえ、記憶や思い出は共有していませんので最初からしつけることになりそうですが、なつかしいなと思いながら振り返ることになるんですかね。それならば、気持ち的には満足しそうな気がします。個人的には違和感を覚えてしまいそうな気もして、そうすると、よかった思い出も変わっていったりするのかな。とも思えてしまいます。
----------------------------------------------------------------
脳死・クローン・遺伝子治療―バイオエシックスの練習問題 (PHP新書)

ジャンル:単行本(ソフトカバー)
著:加藤 尚武
価格:¥693
評価の平均:
----------------------------------------------------------------
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
最新コメント
[11/19 爺さん]
[11/19 情けない!]
[11/15  ]
[11/15 るる]
[11/15 no name]
最新TB

Copyright © [ 気ままに気ままな ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]