日常で思うことや趣味に関してをつれづれと
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回のエントリでアメリカのスパイ衛星の落下の話を書きましたが、yahoo!ニュースはちょっと情報が少なかったのでBBCまでニュースを見てきました。
それによると、
・燃料にヒドラジンを含んでいる。(公式発表)
・衛星は小型バスくらい約9トン(軍事専門家試算)
・ミサイルで撃ち落とすとスペースデブリがでるから無理(軍事専門家)
だそうな。
ヒドラジンはwikipediaによると、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒドラジン (hydrazine) は無機化合物の一種で、示性式が H2NNH2 と表される強塩基。
アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。常温での保存が可能であるため、ロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。燃料電池の燃料としても模索されている。毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらし中毒症状をおこす。
それによると、
・燃料にヒドラジンを含んでいる。(公式発表)
・衛星は小型バスくらい約9トン(軍事専門家試算)
・ミサイルで撃ち落とすとスペースデブリがでるから無理(軍事専門家)
だそうな。
ヒドラジンはwikipediaによると、
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒドラジン (hydrazine) は無機化合物の一種で、示性式が H2NNH2 と表される強塩基。
アンモニアに似た刺激臭を持つ無色の液体で、空気に触れると白煙を生じる。水に易溶。強い還元性を持ち、分解しやすい。引火性があり、ロケットや航空機の燃料として用いられる。常温での保存が可能であるため、ロシアなどのミサイルの燃料としても広く用いられており、また人工衛星や宇宙探査機の姿勢制御用の燃料としても使われている。燃料電池の燃料としても模索されている。毒物。気化吸引、皮膚への接触ともに腐食をもたらし中毒症状をおこす。
PR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000062-yom-sci
数学力アップだそうです。
この記事はどう判断すればいいんだろう。学生の学力低下は感じているし、どう見てもあがっているとは思えないんだよね。
引っかかる点としては、『「数学3」と「数学C」を履修している高校3年生』ここかな。今の時代で数学3と数学Cを履修してるということは、理系高校3年生のなかでも数学を捨てていない子たちになってしまうような気がします(選択制だったらの話ですが)。当時、どのような生徒を対象にしていたのかわからないけど、比較対象が同じなのか疑問です。
3年間の成績を比べると成績が低下しているわけだからこちらの方が問題かと思います。こちらの3年間は比較対象の条件が一緒でしょうから。
実際にあがっているのであれば喜ばしいことです。
数学力アップだそうです。
この記事はどう判断すればいいんだろう。学生の学力低下は感じているし、どう見てもあがっているとは思えないんだよね。
引っかかる点としては、『「数学3」と「数学C」を履修している高校3年生』ここかな。今の時代で数学3と数学Cを履修してるということは、理系高校3年生のなかでも数学を捨てていない子たちになってしまうような気がします(選択制だったらの話ですが)。当時、どのような生徒を対象にしていたのかわからないけど、比較対象が同じなのか疑問です。
3年間の成績を比べると成績が低下しているわけだからこちらの方が問題かと思います。こちらの3年間は比較対象の条件が一緒でしょうから。
実際にあがっているのであれば喜ばしいことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000022-zdn_pc-sci
こ、これは…
セレブ御用達っていうか、これを持っているだけでお金の使い方の下手なダメな人認定されそうな気がするんですが。PCの性能自体はものすごく中途半端だしね。中身だけなら10万くらいで買えるんじゃないかな。
ダイヤモンドを星に見立ててるわけだから、小さくクズダイヤを使用してるんだろうし(原価ただみたいなもの)、ひょっとしたら人工ダイヤ(これもただみたいなもの)かもね。そうすると、金とプラチナの筐体部分だけのお金か。
純金なのかな? 純金だと、強度が足りなさそうだから18金以下だろうし、うむむこれに6000万や8000万って、一人でも買う馬鹿がいたらぼろもうけですね。
こ、これは…
セレブ御用達っていうか、これを持っているだけでお金の使い方の下手なダメな人認定されそうな気がするんですが。PCの性能自体はものすごく中途半端だしね。中身だけなら10万くらいで買えるんじゃないかな。
ダイヤモンドを星に見立ててるわけだから、小さくクズダイヤを使用してるんだろうし(原価ただみたいなもの)、ひょっとしたら人工ダイヤ(これもただみたいなもの)かもね。そうすると、金とプラチナの筐体部分だけのお金か。
純金なのかな? 純金だと、強度が足りなさそうだから18金以下だろうし、うむむこれに6000万や8000万って、一人でも買う馬鹿がいたらぼろもうけですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000006-zdn_n-sci
続けてアカデミックな話題を。
顔認証は最近よく研究されているけど、精度はやっぱりまだまだだと思う。
髪型とか、表情の喜怒哀楽とかどの程度できるのか疑問です。サングラスなどのアクセサリーなんかでも変わってきちゃうだろうしね。実用レベルだとどれほどのものが要求されるのかわからないけど、まだ難しいと思います。
そういうのを応用して、横顔とか斜め顔から正面画像を作成する技術とかを開発した方が、セキュリティ的には役に立ちそうな気がした。
続けてアカデミックな話題を。
顔認証は最近よく研究されているけど、精度はやっぱりまだまだだと思う。
髪型とか、表情の喜怒哀楽とかどの程度できるのか疑問です。サングラスなどのアクセサリーなんかでも変わってきちゃうだろうしね。実用レベルだとどれほどのものが要求されるのかわからないけど、まだ難しいと思います。
そういうのを応用して、横顔とか斜め顔から正面画像を作成する技術とかを開発した方が、セキュリティ的には役に立ちそうな気がした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000013-jij-soci
アカデミックな記事から。
これは興味深いニュースです。ギネスとかは付属品みたいなものですが、光の全反射率が0.045%とは相当すごいね。カーボンナノチューブだから高いのかな? 現在CNT扱ってるところって少ないんだよね。
あと、かかれていないけど、反射率の波長依存性がわからないと、応用面でもどの分野に使っていいのかわからないんじゃない?
単体の記事よりも応用面が幅広そうな気もしますが、ニッケル・リン合金膜でも応用されてたのならそこまで使い道はないのかもね。すべては予算次第でしょ。暗室がCNTで覆われてたり、カメラの内部がCNTで覆われる時代とかもくるのかな。
アカデミックな記事から。
これは興味深いニュースです。ギネスとかは付属品みたいなものですが、光の全反射率が0.045%とは相当すごいね。カーボンナノチューブだから高いのかな? 現在CNT扱ってるところって少ないんだよね。
あと、かかれていないけど、反射率の波長依存性がわからないと、応用面でもどの分野に使っていいのかわからないんじゃない?
単体の記事よりも応用面が幅広そうな気もしますが、ニッケル・リン合金膜でも応用されてたのならそこまで使い道はないのかもね。すべては予算次第でしょ。暗室がCNTで覆われてたり、カメラの内部がCNTで覆われる時代とかもくるのかな。
フリーエリア
最新記事
(04/26)
(02/25)
(02/25)
(11/20)
(11/19)
最新TB